来年の学校プールに向けて
query_builder
2021/07/24
スイミングをしていると、まれに耳に炎症が起こることがあります。
今回はスイミングで起こりがちな耳の症状について見ていきます。
▼スイミングで起こりやすい症状
スイミングで起こりやすいのが、外耳道の炎症です。
耳の聞こえが良くなかったり、耳が痛くなったりする症状です。
これは泳いだ後に耳の中に溜まった水を放置したり、耳掃除をしすぎて耳の中が炎症を起こしてしまったことが主な原因。
耳の中にどうしても水が残ってしまう場合は、耳鼻咽喉科で診てもらったり、専用の耳栓をつけて泳いだりすると解決できますよ。
▼スイミングで中耳炎になる?
スイミングで子供が中耳炎にならないか心配されているご両親もいます。
しかしこれは必ずしもスイミングが原因ではありません。
先ほども触れたように、耳垢が原因で炎症が起こる場合もあります。
急性の中耳炎が起こった場合は、医師の許可が出るまでスイミングを控えることをおすすめします。
▼まとめ
スイミングをしていると、まれに耳に炎症が起こる場合があります。
「なんか変だな」と思ったら、周囲の人に相談したり、病院で診察を受けたりするようにしましょう。
三木市のスイミングスクールHappiness Swimでは、派遣指導型のレッスンシステムを取り入れています。
指定の場所まで出張して指導いたしますので、仕事や勉強などで忙しい人におすすめです。
幼児からシニアまで、幅広い年齢への指導経験がありますので、ぜひお気軽にご利用ください。