来年の学校プールに向けて
query_builder
2021/07/24
▼有酸素運動とは?
有酸素運動とは、酸素を使い脂肪や糖質をエネルギーに変化させて行う運動のことです。
軽い負荷をかけながら、長時間取り組むことが可能な運動になります。
有酸素運動は脂肪をエネルギーに変えて消費するため、ダイエットに向いていると言われています。
▼ダイエットに効果的な有酸素運動
ダイエットに効果がある有酸素運動にはどのようなものがあるのでしょうか。
それぞれ見ていきましょう。
■ウォーキング
ウォーキングは準備するものもなく、どんな方でも簡単に始めることができます。
しかし、ただダラダラ歩いているだけでは効果はあまり期待できません。
息が上がらない程度の速さで、30分?1時間ほど行うと良いでしょう。
■ジョギング
ジョギングはウォーキングに比べて体への負担が大きい分、消費するカロリーも高くなります。
最初から無理をすると続けられなくなってしまうので、慣れるまでは距離や時間を短くするなど工夫をしてみましょう。
■スイミング
スイミングもダイエットに効果的です。
水中には浮力があるため、腰や足、関節などに負担があまりかからないのも良い点になります。
水泳は苦手…という方は、まず水中ウォーキングを試してみましょう。
▼まとめ
有酸素運動はダイエットへの効果が期待できます。
体にかかる負荷も少なく、長時間行えるのがポイントです。
ぜひウォーキングやスイミングに取り組んで、理想の体型を目指してみてください。